167曲目 Curry Crazy - Bad Dream Fancy Dress 猛烈な暑さが止まる所を知らないじゃないですか…今年の関東圏は7月末まで梅雨が明けずに気候的にも全然夏が体感できなかった位だったんですが8月を声を聞いた途端、記憶にも確かな例年通りのうだる熱気が押し寄せてきて「やっぱり夏ってどうあってもスキップしてくれないんだなぁ~」とガッカリ感MAXな気持ちにさせてくれたモンです。今年はコロナで大変な世… 気持玉(13) コメント:2 2020年08月30日 洋楽80s 続きを読むread more
166曲目 Take The "K" Train - 泉昌之 & The Trench Coats 何時まで続くやらコロナ自粛ムード…首都圏や近隣地域の感染者数の収まらなさを見ると、ちょっとした油断で我が身にも降りかかる脅威と申しますか、まだまだ全然安心できる環境では無いのだなと。よって自分は未だに自転車通勤が止められませんし、先日届いた給付金の使い道として是非とも経済還元したい都内のCDショップ巡りも相変わらず自粛せざるを得ないと考… 気持玉(3) コメント:2 2020年08月25日 邦楽 続きを読むread more
【便乗企画】私的 No DamageⅡ選曲案 発表♪ タイトルにもあります通り、またやらかしてしまいましたよ…発端はリンクさせて頂いてますカフェブリュさんのブログでの好評企画、アーティスト毎に私的なアルバムランキングを発表する記事で先日元春がアップされてたのを見て「うわっ凄い面白い!」と唸ったのがキッカケでした♪過去にも興味深いアーティストを取り上げておられ読むのが大好きな企画だったんです… 気持玉(12) コメント:6 2020年05月27日 特別企画 続きを読むread more
【アルバム・エントリー】⑥ Almost Blue GWに突入しましたが引き続き自粛真っ最中の昨今…最悪のシナリオ回避の為ならば何とも止むを得ない状況ですね。生来のインドアマンでもある自分は従来であっても大型連休=行楽へ突進と言う構図はそもそも無かったワケですが、そんな自分でも唯一の趣味であるCD購入の為に都内ショップへハシゴ巡りのツアーと言うのがささやかな楽しみでもあったのですが当然そ… 気持玉(1) コメント:4 2020年05月04日 Album 続きを読むread more
【今日のCD】Round About Midnight - Miles Davis もう途轍もなく深刻な事態となって来ましたね…年初にこんな状況が世界を覆うとは誰が予想したでしょうか?科学が発展しAIが席巻する現代社会と言うのはかくも脆弱な基盤の上に成り立っていたとは驚きしかありません。ウィルス感染による生命の危機、明日をも知れぬ終息不透明な状況への先行き不安も手伝いリーマンショックどころではない経済的打撃…と世間と隔… 気持玉(1) コメント:2 2020年04月18日 Jazz 続きを読むread more
165曲目 コートにすみれを - Jutta Hipp With Zoot Sims 今巷で大人気のTVドラマ「恋はつづくよどこまでも」、今週遂に最終回を迎えてしまいましたね!もうこのブログ恒例の本人は「別に好きでは無いですよ…」と言いながら執拗にエントリーしまくっているラブコメドラマ…もう好きと認めないのは無理があり過ぎですね!過去にも「逃げ恥」「ダメ恋」「恋仲」「ボク、運命の人です」とデカ盛りで発信してきたこの路線、… 気持玉(6) コメント:6 2020年03月18日 Jazz 続きを読むread more
【箸休め企画】 ザ・エイティーズ架空自己ベスト案 その2 前回エントリー時とは世間の状況は一変しましたね…新型ウィルスの脅威というものが現代の医療が発達した社会に於いてここまで拡大するとは想像だにしておりませんでした。学校を一斉休校にするだとか感染者が増加しつつある北海道では非常事態宣言がなされる等パンデミックのパニック映画やら小説の世界みたいだなぁーと慄きながら日々を過ごさざるを得ません。現… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月11日 特別企画 続きを読むread more
【箸休め企画】 ザ・エイティーズ架空自己ベスト案 その1 前回、カルチャークラブを取り上げて思ったのが、80sソングに対する自分の思い入れがエベレスティーにテンコ盛りMAXだったと言う事…だからエントリーしたい曲は湧水よろしくコンコンと浮かび上がって来るのですが、それら全てをカバーするのは自分の実力的に究極困難と言えましょう(汗)200曲を軽くブッチするのは目に見えてますし、それらを記事にでき… 気持玉(0) コメント:2 2020年02月13日 特別企画 続きを読むread more
164曲目 Don´t talk about it - Culture club 前回のエントリーが気が遠くなる程、超久々の更新だったにも拘らず思いの外トントン拍子に記事が書きあがった事に気を良くして矢継ぎ早に記事をアップするなら今しかないな!と何かに急き立てられるような気分で文章をひねり出しております!こういうのってタイミングですよね~♪去年が1回こっきりしかアップできなかったのも今回何故か立て続けに更新できちゃう… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月29日 洋楽80s 続きを読むread more
163曲目 あなたもロボットになれる - 坂本慎太郎 新年明けましておめでとうございます…なーんて何事もなく始めてる場合かぁーっ!ななんと昨年の更新はたったの1回だったという…バカモぉーん!!!うわぁーっ色々言い訳させて頂きたいところなれど、こうまで更新間隔が開いてしまったのは偏に自分の怠惰なメンタル以外の何物でもございません…本っ当に申し訳ございませぇーん(猛激汗ーーーーーーーーーーっ)… 気持玉(1) コメント:0 2020年01月04日 邦楽 続きを読むread more
【今日のCD】Blue & Lonesome - The Rolling Stones 怒涛の10連休真っ只中ですね…自分の職場はシフト勤務制なので巷の祝日は一切関係なく通常営業なタイムスケジュールです(泣)ですが昨日今日とたまたま連休だったのでひたすら家でまったりダラけていたりして…イカンイカン!ブログ更新をサボッって気が遠くなる歳月が過ぎてしまってるじゃないか(汗)ううう、ブログに全く興味が薄れてしまったというのでは全… トラックバック:0気持玉(4) コメント:6 2019年04月30日 洋楽00s 続きを読むread more
【アルバム・エントリー】⑤ Trust 嬉しくてたまらない!何がって先月リリースされたコステロ久々の新譜アルバム「ルック・ナウ」の事です…インポスターズを従えた作品としては「百福」以来なので10年振りになるんだとか…ほえー、そんなにも時は経っておりましたか。ま、シュガーケインズとの「ナショナル・ランソム」にもインポスターズのメンバーは参加してましたし、クエストラヴとのコラボ作… トラックバック:0気持玉(10) コメント:17 2018年11月07日 Album 続きを読むread more
162曲目 Rise and Fall - Helloween なんとプールイがビリーアイドル加入ですと?BYSでリハビリ活動をしてると思ったら水面下でそんな事態が進行してたんですか…ネットのインタビュー記事を読んでみたら既にBiS卒業を発表した1月時点でビリー加入の青写真は出来上がってたそうで、変わり身早いねー!プールイはマイルス的というか思い切った行動を切り開いていく人ではあるのですが行動を起こ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:4 2018年08月25日 洋楽80s 続きを読むread more
【特別企画】 プールイ、BiS卒業によせて もう2ヶ月も経過してしまいましたが3月4日に両国国技館へBiSライヴ参戦してまいりました…タイトルを見れば明らかな通り、それはBiS発足の原動力であったプールイ、まさかの卒業ライヴの現場でした。こんなにライヴへ向かう足どりが重かった事もありません…嘘であってくれ!かつて解散前に興行的に大失敗をやらかした遺恨であるこの会場のキャパを埋める… トラックバック:0気持玉(11) コメント:5 2018年05月05日 特別企画 続きを読むread more
161曲目 Deacon Blues - Steely Dan 先月収穫の中古CD群、未だに全部聴き切れてません…どころか新品購入した紙ジャケシリーズもPCに取り込んだ状況のみで最近は携帯プレイヤーを聴く機会が減ってきているので十分聴けているとは言い難く12月1月の収穫品のリスニング消化状況はすこぶる低調だと言わざるを得ません(汗)折角の大量購入ということで出来れば収穫品の中からのエントリーが出来れ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:4 2018年02月28日 洋楽70s 続きを読むread more
【アルバム・エントリー】④ Get Happy!! 新年明けましておめでとうございます。 A HAPPY NEW YEARと言う事でちょうどHappyが含まれる作品を取り上げるアルバムエントリーになったのは良いタイミングでしたね。実際今の気分としてはハッピーとは程遠い出来事も新年早々にあったりのモヤモヤもありますがネガティヴな事を述べ立てて皆さんの気分を不快にさせるのも申し訳ありません… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2018年01月16日 Album 続きを読むread more
160曲目 My Back Pages - Keith Jarrett ジャズ・ジャイアンツと呼ばれる人達はJAZZが発祥して後、モダンジャズ全盛期の頃までの偉人に対しての称号なんじゃないですか…マイルスとかコルトレーンとかロリンズとかね。モチロン、モダンジャズ以前のデューク・エリントンとかルイ・アームストロング、ベイシーやグレン・ミラーなんかも当然、巨人と呼ばれるに相応しいジャズの偉人であります。JAZZ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:3 2017年12月20日 Jazz 続きを読むread more
159曲目 Get Your Hands Off My Woman - The Darkness この曲のリフ、以前エントリーしましたアージ・オーヴァーキル「シスター・ハヴァナ」と何か相似しているような気が、なーんて思ってしまいましたが…まぁ自分の好きなタイプの曲を選ぶと何となく曲調がカブるのはありがちな事ではありますし、こうしたカタルシス溢れる王道感あるリフに自分もつい反応してしまうもので、あー、またこのタイプの曲ね…と生温かい目… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2017年12月07日 洋楽00s 続きを読むread more
【アルバム・エントリー】③ Armed Forces そもそも毎月のエントリー数を嵩上げする目的も含まれていたハズのアルバム・エントリー企画なんですが、現状を見ると単に新たな足枷が加わったに過ぎないように思えて仕方がない(汗)イヤ、モチロン悪いのは自分です!言い訳してないでさっさとエントリーしてしまわないと一向に渋滞が解消されません(シクシク)まぁモチロン、誰に急かされて当ブログを書かされ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2017年11月29日 Album 続きを読むread more
158曲目 甘い罠 - Cheap Trick 最近リリースされたチープ・トリックの紙ジャケシリーズ、誠に素晴らしい企画だと思うんです!エピ○クに在籍していた時期の12Wを全て紙ジャケ化、って今回が初めてだと聞きましたしビッグプロジェクトに相応しいスペシャル仕様てんこ盛りなユーザーフレンドリー振りがソ○ーが本気になったらやはり優れたフィジカルを作ってくれる事を実感致しました。まず在籍… トラックバック:0気持玉(1) コメント:5 2017年11月03日 洋楽70s 続きを読むread more